pianeco

音楽をもっと自由に 〜音楽理論や作曲のこと〜

ポリリズム 2:3と3:2

前回の例にも出したけど、ドビュッシーのアラベスク第一番のようなリズムを3:2のポリリズムという。

1拍に対して右手は8分音符3つ、左手は2つ。

f:id:pianeco:20180215100441p:plain

この曲を弾いた事がある人も多いかもしれないが、リズムはきちんと弾けているかな?

なんとなく左手の音にぶつからないように左右ずらして弾いちゃってたりはしてない?

思わずギクッとしちゃった人は、ポリリズムを身につけるともっとステキな演奏ができるかもしれない。

今日は3:2(右3:左2)、2:3(右2:左3)それぞれの仕組みと練習法を考えていく。

 

 

仕組み

2:3(あるいは3:2)のポリリズムを作るのに必要なのは、2と3の最小公倍数

つまり6。

6コの音があれば2:3(あるいは3:2)のポリリズムを作る事ができる。

 

<材料>

・6コの音

 

<2:3の作り方>

①左手パートに2:3の3にしたい音符を3コ並べる

②並べた3コの音符を6等分したものを右手パートに並べる(1コを2等分)

③6等分した音符を3コづつ2つのグループに分ける

(わかりやすいように3コづつっぽいフレーズに変えているよ!)

④それぞれのグループのあたま1、4にアクセントをつけ他の音を弱くしていく 

⑤アクセントをつけた1、4だけ弾ければ完成!!

 

f:id:pianeco:20180224160846j:plain

 

 

<3:2の作り方>

①左手パートに3:2の2にしたい音符を2コ並べる 

②並べた2コの音符を6等分して右手パートに並べる(1コを3等分) 

③6等分した音符を2コづつ3つのにグループ分ける

(これもわかりやすいように2コづつっぽいフレーズに変えているよ!)

④それぞれのグループのあたま1、3、5にアクセントをつけ他の音を弱くしていく

⑤アクセントをつけた1、3、5だけ弾ければ完成!!

 

f:id:pianeco:20180224160815j:plain

 

 

 

弾き方

コツは、6コの細かい音符を感じること。

左右バラバラに思えるけど、弾いていない細かい音符で本当は出会っているのだ!

その2と3が出会う場所を感じられると、偏りのないキレイなリズムになる。

 

<2:3練習法>

①右6:左3の簡単なスケールを作る          *点線は2と3が出会う場所

(右6=3+3のようなフレーズがGood!!)

f:id:pianeco:20180224162913j:plain

②右6の1と4にアクセントをつけ他の音を弱くしていく 

f:id:pianeco:20180224162956j:plain

③アクセントをつけた1、4だけ弾く

f:id:pianeco:20180224163006j:plain

 

 

<3:2練習法>

①右6:左2の簡単なスケールを作る         *点線は2と3が出会う場所

(右6=2+2+2のようなフレーズがGood!!)

f:id:pianeco:20180224163228j:plain

②右6の1、3、5にアクセントをつけ他の音を弱くしていく

(点線は3と2が出会う場所)

f:id:pianeco:20180224163236j:plain

③アクセントをつけた1、3、5だけ弾く

f:id:pianeco:20180224163242j:plain

 

 

再びアラベスク

3:2の練習法に当てはめて、もう一度ドビュッシーのアラベスク第一番を考えてみる。

 

まずは右手のメロディーに音を足して細かい16分音符の6連符にする。

(点線は3と2が出会う場所、4拍目以降も同じ)

f:id:pianeco:20180224164207j:plain

 

6連符の1、3、5にアクセントをつけ他の音を弱くしていく

 

f:id:pianeco:20180224164213j:plain

アクセントをつけた1、3、5だけ弾く

 

f:id:pianeco:20180224164218j:plain

 

 

なんとなく弾くのと、意識して弾くのではなにか違いはあったかな?

正確なリズムこそが美しいとは思わないけど、仕組みがわかっている方が安定したリズムを演奏できるのは確か。

それにリズムみたいな感覚的なものは、一度身につけてしまえば体がずっと覚えていてくれるので、覚えといて損はない。

自転車や平泳ぎみたいにね。

 

 

2:3や3:2のポリリズムは部分的なものも含めると、本当にあらゆるジャンルのあらゆる音楽に使われている。

(私の好きなドラゴンボールのDragon Soulにだって部分的に何度も使われている!)

意識して聴いてみると、きっと色んな曲の中にこのポリリズムを見つけることができると思うので、いつもと少し違う角度から音楽を聴いてみるのも良いかもしれない。

 

次回は、2:3と3:2のポリリズムを弾きこなす!