pianeco

音楽をもっと自由に 〜音楽理論や作曲のこと〜

猫アレルギーなのに猫を飼いながらOver The Rainbowのアレンジをする

ついに・・・

ついに、猫アレルギーよりも猫への愛情が勝ってしまって、マンハッタンにあるシェルターから3歳の女の子をアダプトしてきてしまった。

人生初猫!!

嬉しすぎる!!

でもやはり猫アレルギーなので、わーいわーいと言ってられる訳ではなく、こまめに掃除や洗濯をしたり、アレルギーの薬や目薬や喘息の薬を飲んだりしなくてはならない。

しかし、だがしかし、そんな事何も苦じゃないくらい可愛い!!

寝てる間に何の躊躇もなくお腹を踏んでくるけど、私の仕事中パソコンの陰から殺気のような”かまってオーラ”を出してくるけど、、、そいうのも含めてぜーんぶ可愛い。

 

f:id:pianeco:20161120083457j:plain

ありがたい事にピアノの音は苦手ではないらしく、気持ちよさそうに聴いてくれる。

可愛いではないか。。。

一日中ピアノを聴かせながら、Over The Rainbowのアレンジがようやく完成!

 

Over The Rainbow

今回のアレンジで前もって決めていた事は、メインのキー(コード)の他にもうひとつサブ的なキー(コード)を設定した事。

今回はBメジャー(BM7#11)を使う。

あとは、やりすぎない事。

複雑にしすぎても聞きづらくなってしまうし、単純すぎると飽きてしまう。

私の先生は口癖のように「Too much is always NOT good.(やりすぎは、なんだってよくない)」と言っていた。

 

 

f:id:pianeco:20161120090127p:plain

 

f:id:pianeco:20161120090644j:plain

ノンダイアトニック率 

上段がRealbookにあったコードで、下段が私がアレンジしたもの。

それぞれ、ノンダイアトニックコードに色をつけてあるのだけれど、特に二枚目の下段が多くなっているのがわかると思う。

五角形で囲ってある部分は、最初に決めておいたサブ的なキーやコード。

特に今回C7→BM7#11という進行をよく使ってみた。

4分の4拍子で32小節なので、拍が全部で128拍ある。

そこからノンダイアトニックの割合を計算すると

上段→ 30%

下段→ 45%

 

15%アップという結果になった。

Too muchになりすぎない事を考えると十分だと思う。

コードと照らし合わせながら、ぜひ聴いてみて下さい!

youtu.be


www.youtube.com